皆さんこんにちは。固定資産です。
今回はマリンカリン様よりコメントにてリクエストを頂きました、俺的ペルソナ全書オオクニヌシ編です。
オオクニヌシ(皇帝 初期LV41 電撃反射・疾風無効)
習得スキル
・ジオンガ(初期)・利剣乱舞(初期)・ヘビーカウンタ(LV43)・マハジオンガ(LV44)・アドバイス(LV45)・電撃ブースタ(LV46)・疾風無効(LV47)
中盤に降魔できるペルソナの中でも扱いやすいスキルが揃う電撃・物理担当。弱点である疾風属性を自力で克服し、ヘビーカウンタによりある程度の物理対策も施されています。
攻撃手段についても物理スキルはアドバイス、属性スキルは電撃ブースタと、バフ系のパッシブスキルも備えており火力も良好です。
剣と魔法、そして攻撃と防御。あらゆるシチュエーションで器用に立ち回れるオールラウンダー型の優等生ペルソナとなっています。
惜しい点を挙げるなら、属性相性の貧弱さと中盤のペルソナである点でしょうか。
属性相性が反射1・弱点1とあともう一押し欲しいところ。中盤は光・闇スキルもそこそこ飛んでくるようになるため、せめてどちらかに耐性くらいは欲しかった。
また、中盤ペルソナの宿命ではありますが、終盤まで使って行こうとするとジオンガ・マハジオンガでは火力不足。アルカナチャンス魔術師でもランクアップしないため、終盤で使うにはある程度のカスタマイズが必要です。
適正レベル帯での使用ならば習得スキルのみで十分に役割が果たせるため、通常プレイにおける継承必須スキルは特にありません。強いて言うならば、合体前に可能な限り完二コミュを進めておきましょう。
さて、ここからは具体的なオオクニヌシの作成例を見ていきましょう。
<スキル選定>
スキルは通常の合体では最大で5枠まで継承可能ですので、3枠は自前のスキルでどうにかしなければなりません。
自身の弱点を補う「疾風無効」は確定として、終盤まで腐りにくい「アドバイス」、「電撃ブースタ」辺りが採用候補となるでしょうか。
①従来性能リスペクト型
オオクニヌシが自力習得するスキルの上位クラスの技を継承し、オールラウンダーな性格をより一層際立たせようといった構築です。

ジオンガ→ジオダイン
マハジオンガ→マハジオダイン
利剣乱舞→空間殺法
ヘビーカウンタ→ハイパーカウンタ
+電撃ハイブースタ
でいきます。
セイテンタイセイ(空間殺法・ハイパーカウンタ)×ウコバク=トリグラフ
コウリュウ(ジオダイン・マハジオダイン・電撃ハイブースタ)×ハチマン=だいそうじょう
上記だいそうじょう×上記トリグラフ×エンジェル=オオクニヌシ
②物理特化型
剣は漢のロマン。物理技に特化することで、剣技を極めたオオクニヌシさんを作っていきましょう。

スキル構成
アドバイス・疾風無効・利剣乱舞・武道の心得・物理吸収・イノセントタック・アリダンス・チャージ
フツヌシ(イノセントタック・武道の心得・アリダンス・チャージ)×ピクシー=セイリュウ
マーラ(物理吸収)×上記セイリュウ×イザナギ=オオクニヌシ
③イメージ重視型
大國主神は我が國固有の神でありますから、外來語を禁じ、片仮名を使用しない技構築でいきませう。

スキル構成
疾風無効・利剣乱舞・武道の心得・不屈の闘志・霧雨昇天撃・物理吸収・仁王立ち・不動心
マーラ(物理吸収)×マサカド(不屈の闘志)=アバドン
ジークフリード(霧雨)×フツヌシ(武道の心得・仁王立ち)=マダ
上記マダ×オモイカネ×ピクシー=トリグラフ
上記アバドン×上記トリグラフ×サキミタマ=オオクニヌシ
オオクニヌシに不動心のスキルカードを使用して完成
以上になります。是非皆様もオオクニヌシさんを育成してあげてください。
それでは、また次回の俺的ペルソナ全書のコーナーでお会いしましょう。ありがとうございました。
今回はマリンカリン様よりコメントにてリクエストを頂きました、俺的ペルソナ全書オオクニヌシ編です。
オオクニヌシ(皇帝 初期LV41 電撃反射・疾風無効)
習得スキル
・ジオンガ(初期)・利剣乱舞(初期)・ヘビーカウンタ(LV43)・マハジオンガ(LV44)・アドバイス(LV45)・電撃ブースタ(LV46)・疾風無効(LV47)
中盤に降魔できるペルソナの中でも扱いやすいスキルが揃う電撃・物理担当。弱点である疾風属性を自力で克服し、ヘビーカウンタによりある程度の物理対策も施されています。
攻撃手段についても物理スキルはアドバイス、属性スキルは電撃ブースタと、バフ系のパッシブスキルも備えており火力も良好です。
剣と魔法、そして攻撃と防御。あらゆるシチュエーションで器用に立ち回れるオールラウンダー型の優等生ペルソナとなっています。
惜しい点を挙げるなら、属性相性の貧弱さと中盤のペルソナである点でしょうか。
属性相性が反射1・弱点1とあともう一押し欲しいところ。中盤は光・闇スキルもそこそこ飛んでくるようになるため、せめてどちらかに耐性くらいは欲しかった。
また、中盤ペルソナの宿命ではありますが、終盤まで使って行こうとするとジオンガ・マハジオンガでは火力不足。アルカナチャンス魔術師でもランクアップしないため、終盤で使うにはある程度のカスタマイズが必要です。
適正レベル帯での使用ならば習得スキルのみで十分に役割が果たせるため、通常プレイにおける継承必須スキルは特にありません。強いて言うならば、合体前に可能な限り完二コミュを進めておきましょう。
さて、ここからは具体的なオオクニヌシの作成例を見ていきましょう。
<スキル選定>
スキルは通常の合体では最大で5枠まで継承可能ですので、3枠は自前のスキルでどうにかしなければなりません。
自身の弱点を補う「疾風無効」は確定として、終盤まで腐りにくい「アドバイス」、「電撃ブースタ」辺りが採用候補となるでしょうか。
①従来性能リスペクト型
オオクニヌシが自力習得するスキルの上位クラスの技を継承し、オールラウンダーな性格をより一層際立たせようといった構築です。

ジオンガ→ジオダイン
マハジオンガ→マハジオダイン
利剣乱舞→空間殺法
ヘビーカウンタ→ハイパーカウンタ
+電撃ハイブースタ
でいきます。
セイテンタイセイ(空間殺法・ハイパーカウンタ)×ウコバク=トリグラフ
コウリュウ(ジオダイン・マハジオダイン・電撃ハイブースタ)×ハチマン=だいそうじょう
上記だいそうじょう×上記トリグラフ×エンジェル=オオクニヌシ
②物理特化型
剣は漢のロマン。物理技に特化することで、剣技を極めたオオクニヌシさんを作っていきましょう。

スキル構成
アドバイス・疾風無効・利剣乱舞・武道の心得・物理吸収・イノセントタック・アリダンス・チャージ
フツヌシ(イノセントタック・武道の心得・アリダンス・チャージ)×ピクシー=セイリュウ
マーラ(物理吸収)×上記セイリュウ×イザナギ=オオクニヌシ
③イメージ重視型
大國主神は我が國固有の神でありますから、外來語を禁じ、片仮名を使用しない技構築でいきませう。

スキル構成
疾風無効・利剣乱舞・武道の心得・不屈の闘志・霧雨昇天撃・物理吸収・仁王立ち・不動心
マーラ(物理吸収)×マサカド(不屈の闘志)=アバドン
ジークフリード(霧雨)×フツヌシ(武道の心得・仁王立ち)=マダ
上記マダ×オモイカネ×ピクシー=トリグラフ
上記アバドン×上記トリグラフ×サキミタマ=オオクニヌシ
オオクニヌシに不動心のスキルカードを使用して完成
以上になります。是非皆様もオオクニヌシさんを育成してあげてください。
それでは、また次回の俺的ペルソナ全書のコーナーでお会いしましょう。ありがとうございました。
ここまで魔改造出来ると色々とネタが膨らみますね…個人的に物理特化が一番好きです。オオクニヌシは物理魔法共に逸品なモーションが揃ってるのでどっちも良いんですよね〜
自分でも作ってみたんですけど、概ね物理特化型と同じスキル構成になりました。唯一違うのは物理吸収を不屈の闘志にした点です、ヨシツネ等の後期ペルソナと違って耐性や無効が少ないのでそっちにすれば良かった後悔してます…というかスキルカード自体持ってませんでした…
お忙しい中、本当にありがとうございました!